ダッチオーブンのシーズニング
ダッチオーブンのシーズニングを行いました。
シーズニングも初めての作業ですが、ダッチオーブンを普通に使えるようにするための作業らしいです。
ユニフレーム製なので他社のダッチオーブンのシーズニングより楽です。
まぁ他はやったことがありませんが、そうらしいです。
とりあえず、初めにガスレンジで蓋を空焼きしました。
煙がだんだんと出てきて、蓋の色が黒くなっていきました。
煙が出なくなってきたら完了。
蓋は良い感じで黒くなりました。(実際は2枚目の写真よりも、もっと黒くなってます)
↓
続いて鍋本体の方も同じようにガスレンジで空焼きしました。
なぜか蓋に比べると煙の量が少なかったような気がします。
とりあえず、煙が出なくなったところで、オリーブオイルを入れて適当な野菜を入れて炒めました。
野菜はダッチオーブンの鉄臭さを取ってくれるので、本当はネギやタマネギ、ショウガとかが良いらしいですが、今回は適当な野菜を使いました。
野菜を取り出したあと、また空焼きをしました。
火を消して少しさましてから、オリーブオイルをキッチンペーパーで塗って終了。
本体の方は真っ黒にはならず、ちょっとまだらな感じの色になってしまいました。
これで正しかったんだろうか・・・。
鍋本体の方はもう一回シーズニングをした方が良いかもしれません。
関連記事